2009~2010シーズンは飛来ゼロでした
ツルのように首を長くして待っていましたが、今期は残念ながら伊勢豊浜地区へのナベヅル飛来はゼロでした
3月27日には山口県周南市からナベヅル8羽が飛び立ち北帰行(うち1羽は出水から移送の保護ヅル・初めて保護ヅルが野生ヅルといっしょに北帰しました)
4月1日現在、鹿児島県出水市には約1000羽のツルがまだ残っていますが、近日中には北帰するでしょう。
p.s. 山口県萩市の見島(みしま・萩市の沖、北北西約45kmに浮かぶ島、人口約1000人)に、3月23日~24日ナベヅル6羽飛来しました。成4・幼2。もしかすると、このグループは、石川県内を移動・岐阜県に一時飛来した6羽かも。もしそうなら、越冬地分散につながる行動だといいですね。
というわけで
伊勢豊浜ナベヅルを守る会の発足2期目はツル無しという結果になりましたが、来期飛来に向けてコツコツと越冬環境を守っていこうと思います。
今年は愛知県でCOP10が開催されます。生態系保全の機運が高まることを期待しましょう。いえ、生態系保全の取り組みを実践しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
「ツル越冬地の取り組み」カテゴリの記事
- ナベヅル写真で個体識別(2008.12.24)
- 写真提供のお願いと撮影時の注意(2009.01.11)
- おかえり!!(2009.01.12)
- 2009~2010シーズンは飛来ゼロでした(2010.04.06)
- 伊勢豊浜ナベヅルを守る会 発足1周年(2009.12.22)
コメント